SNET台湾

  • SNET台湾とは
  • SNET台湾は台湾に関するあらゆる学びをサポートします
  • 活動内容
  • 講師依頼フォーム
  • 台湾を知るためのコンテンツ
  • 台湾を知るための基本資料集
  • 活動支援(ご寄付)のお願い
  • SNET台湾事務局連絡先

協力

  • 一般財団法人台湾協会
  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)

代表理事

赤松美和子(大妻女子大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

顧問

若林正丈(早稲田大学)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube
SNET台湾チャンネル『おうちで楽しもう台湾の博物館』第7回 二二八国家紀念館 配信 2020.11.6

SNET台湾チャンネル『おうちで楽しもう台湾の博物館』第7回 二二八国家紀念館 配信

SNET台湾と台北駐日経済文化代表処台湾文化センターの共同企画「おうちで楽しもう台湾の博物館」では、コロナ禍による台湾ロスにお嘆きのみなさまに、台湾を代表する10の博物館が制作した魅力的な動画に解説と日本語字幕をつけて配信します。10の博物館が描き出す台湾像はそれぞれの彩りで、多様性に満ちた台湾文化の世界にみなさんを誘います。

「おうちで楽しもう台湾の博物館」第7回は二二八国家紀念館です。二二八国家紀念館は、政府が財団法人二二八事件紀念基金会に委託し、2011年に開館した二二八事件の名誉回復運動の新たな里程標(メルクマール)です。

1980年代から90年代にわたる民主化運動によって、台湾は民主的で自由な社会に生まれ変わりました(下記「国立中正紀念堂」参照)。その過程で重視され、また今日も「移行期正義」の言葉の下で追求されているのは、かつて国家権力の濫用によって人々の人権が侵害された事実を正視し、それによって失われた人々の名誉を回復することです。

近年の台湾では、1950年代以降の白色テロによる人権の抑圧の過去からの再生が進んでいます(下記「国家人権博物館」参照)。その白色テロに先がけて1947年に発生し、数十年にわたりその名を口にすることさえタブーとされた二二八事件もまた、1987年の戒厳令解除以降、犠牲者の名誉回復が進められてきました。国家による事件の調査、国家元首の公式謝罪を経て、事件の発生した2月28日は、現在「和平紀念日」に定められています。

「おうちで楽しもう台湾の博物館」 第7回 二二八国家紀念館
https://youtu.be/4zPG6ZJMpwc

【あわせてご覧ください】
おうちで楽しもう台湾の博物館
第3回 国家人権博物館
https://youtu.be/_3Gfu_Rj4Jw
第4回 国立中正紀念堂
https://youtu.be/LYfTZ7shzjU

二二八国家紀念館(中国語・英語・日本語) https://www.228.org.tw/index.php

台北二二八紀念館(中国語)
https://228memorialmuseum.gov.taipei/
※動画の解説部分で紹介している台北市にあるもう一つの二二八事件の記念館で、台北市政府が運営しています。1997年開館。

協力

  • 一般財団法人台湾協会
  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)

代表理事

赤松美和子(大妻女子大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

顧問

若林正丈(早稲田大学)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

こちらからSNET台湾のパンフレットをダウンロードできます

snet.taiwan@gmail.com
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube