SNET台湾

  • SNET台湾とは
  • SNET台湾は台湾に関するあらゆる学びをサポートします
  • 活動内容
  • 講師依頼フォーム
  • 台湾を知るためのコンテンツ
  • 台湾を知るための基本資料集
  • 活動支援(ご寄付)のお願い
  • SNET台湾事務局連絡先

協力

  • 一般財団法人台湾協会
  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)

代表理事

赤松美和子(大妻女子大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

顧問

若林正丈(早稲田大学)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube
SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第15回 台湾人物伝~李登輝編~ 2022.11.27

SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第15回 台湾人物伝~李登輝編~

第15回のゲストは九州大学の前原志保先生。前原先生のご専門は政治学で、台湾を中心にナショナル・アイデンティティ、ジェンダーをめぐるポリティクスを研究されています。学士号をカナダのブリティッシュコロンビア大学、修士号を英国のリーズ大学、博士号を国立台湾大学で取得された国際派の台湾研究者で、現在は九州大学台湾スタディーズ・プロジェクトで、台湾を学ぶ魅力的な講座を次々と企画されています。

今回は、「台湾人物伝」と題して、1988年から2000年まで台湾の総統を務め、台湾の民主化を牽引した李登輝氏を掘り下げます。台湾出身者として初めて中華民国総統となった李登輝は、台湾をいかなる共同体として(再)定義しようとしたのか。前原先生は李登輝の政治演説を子細に分析し、そこに表象されるナショナル・アイデンティティを考察した論文で、国立台湾大学の博士号を取得した李登輝の専門家です。海外政治家として日本でも抜群の知名度を誇る李登輝の人物像、日本・海外での李登輝の評価、多言語話者としての李登輝など、一時代を築いた政治家について興味深いお話をうかがいました。

第15回 台湾人物伝~李登輝編~
https://youtu.be/PKRCzzqpIHs

前原先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。
【プロフィール】
https://researchmap.jp/shiho214shiho

前原先生の李登輝に関する著作には、以下の英語論文があります。

Shiho Maehara(2017) “Lee Teng-hui and the formation of Taiwanese identity.” J. Bruce Jacobs, Peter Kang (Eds.) Changing Taiwan Identities. Taylor and Francis.

また、蔡英文の自伝と関連書籍の監訳者も務めています。

蔡英文『蔡英文―新時代の台湾へ』(白水社、2016年)
蔡英文著、劉永毅構成『蔡英文自伝:台湾初の女性総統が歩んだ道』(白水社、2017年)

九州大学台湾スタディーズ・プロジェクトの市民に向けた企画については、以下の報告に詳しく書かれています。

前原志保(2022)「市民に向けた実践─九州大学台湾スタディーズの取り組み─」『日本台湾学会報』第24号

協力

  • 一般財団法人台湾協会
  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)

代表理事

赤松美和子(大妻女子大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

顧問

若林正丈(早稲田大学)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

こちらからSNET台湾のパンフレットをダウンロードできます

snet.taiwan@gmail.com
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube