SNET台湾

  • SNET台湾とは
  • SNET台湾は台湾に関するあらゆる学びをサポートします
  • 活動内容
  • 講師依頼フォーム
  • 台湾を知るためのコンテンツ
  • 台湾を知るための基本資料集
  • 活動支援(ご寄付)のお願い
  • SNET台湾事務局連絡先

協力

  • 一般財団法人台湾協会
  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)

代表理事

赤松美和子(大妻女子大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

顧問

若林正丈(早稲田大学)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube
SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第16回 台湾のニホンガミ 2022.12.8

SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第16回 台湾のニホンガミ

第16回のゲストは北海道大学の藤野陽平先生。藤野先生のご専門は文化人類学で、台湾の宗教、特にキリスト教の人類学的研究を軸に、宗教の視点から広く台湾社会の過去と現在を分析されています。

今回のテーマは「台湾のニホンガミ」。MCのきつねさんは、藤野先生の独特の髪型を見て台湾の「日本髪」、つまり、日本統治期以来の台湾における日本式ヘアスタイルの流行に関する話だと思ったみたいですが、どうやら髪型の話ではないようで…内容は見てのお楽しみですが、台湾の人々の死生観、日台で異なる「鬼」の概念、日本で広がるある誤解など、興味深いお話を聞かせていただきました。

藤野先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。
【プロフィール】
https://researchmap.jp/fujinoyohei

台湾キリスト教に関する藤野先生の著作は多数ありますが、主なものとして以下の書籍があります。

藤野陽平『台湾における民衆キリスト教の人類学―社会的文脈と癒しの実践』(風響社、2013年)

今回のテーマに関連するものとしては、以下の論考をご覧ください。

藤野陽平「英霊と好兄弟のあいだ メディア言説、現地の実践、新たなコミュニケーション」、三尾裕子編『台湾で日本人を祀る:鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学』(慶應義塾大学出版会、2022年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4766428129?linkCode=osi&th=1&psc=1

藤野先生には、SNET台湾が制作に関わった『臺灣書旅~台湾を知るためのブックガイド~』でも、台湾の宗教についてご執筆いただきました。

「台湾の宗教:悲しくも麗しい島の多元的な祈りの姿」
https://www.kinokuniya.co.jp/nb/special/abookguidetotaiwan/ABookGuidetoTaiwan_03.pdf

「みんなの台湾修学旅行ナビ」の「鎮安堂 飛虎将軍廟」の項目も藤野先生のご執筆です。
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_south/1171/

協力

  • 一般財団法人台湾協会
  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)

代表理事

赤松美和子(大妻女子大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

顧問

若林正丈(早稲田大学)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

こちらからSNET台湾のパンフレットをダウンロードできます

snet.taiwan@gmail.com
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube