SNET台湾

  • 新着情報
  • SNET台湾とは
  • 活動内容
  • 講師依頼フォーム
  • SNET台湾のウェブ教材
  • 台湾を知るための基本資料集
  • 活動支援(ご寄付)のお願い
  • SNET台湾事務局連絡先
  • 設立趣意書
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube
SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第21回 台湾の就活 2024.8.17

SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第21回 台湾の就活

第21回 台湾の就活 講師:國府俊一郎(大東文化大学)
https://youtu.be/tRKdZGTrsZQ

第21回の講師は大東文化大学の國府俊一郎先生。國府先生のご専門は経営学で、日本と台湾の企業経営、人的資源管理について研究されています。また、國府先生は、2015年度に大東文化大学に移るまでの約10年間、台湾の2つの大学(開南大学、中華大学)に教員として勤務した経験があり、台湾の大学事情、就活事情について、リアルな認識をお持ちです。

今回のテーマは「台湾の就活」。日本の大学生にとって最大の関心事と言っても過言ではない「就活」。日本では大学在籍中、しかも最終学年の4年次ではなく3年次には就活が動き始め、卒業前に内定を貰うというのが一般的な就活のあり方ですが、日本以上に大学進学率が高い台湾では、大学生はまったく異なるサイクルで職探しをしているようです。日台の大学生の異なる就活の背景には、両者の異なる雇用システムがあり、就活のプロセスの違いが大学の対応の違いを生んでいる。日本と比較しながら、台湾の大学生の就活を知ることを通じて、社会・企業・大学の三者の関係が日本と台湾の間でどう異なるのか。國府先生のお話を聞いてみましょう。

國府先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。 【プロフィール】
https://researchmap.jp/kokubushun

本動画と直接的にかかわる國府先生の著作に、「台湾における高学歴化と不完全就業―宿泊業・飲食サービス業を中心に―」(『日本台湾学会報』第20号、82-103頁、2018年)があります。
『日本台湾学会』第20号のページ
https://jats.gr.jp/cp-bin/wordpress5/wp-content/uploads/journal/gakkaiho020_07.pdf

また、台湾の雇用慣行に関する論文「 和洋織り交ぜた台湾的雇用慣行の探索」(『労務理論学会誌』第30-31巻、33-48頁、2022年)も参考になります。
J-Stageの『労務理論学会誌』のページ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jalm/30.31/0/30.31_33/_article/-char/ja/

最近、日本から台湾に進出している企業が増えていますが、日本の会社も台湾に来れば台湾の制度で採用や評価、教育訓練を行うのでしょうか。台湾の現地企業との比較も行っている論文が「台湾進出日系サービス企業における キャリアの発展空間と現地人材定着に関する研究」(『アジア経営研究』第26巻、77-89頁、2020年)です。
J-Stageの『アジア経営研究』のページ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jamsjsaam/26/0/26_75/_article/-char/ja/

協力

  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 一般財団法人台湾協会
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立台湾歴史博物館
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)
Scholars Network for Engaging Taiwan

代表理事

赤松美和子(日本大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

特別研究員

家永真幸(東京女子大学)

五十嵐隆幸(防衛研究所)

大岡響子(国際基督教大学)

魏逸瑩(早稲田大学)

郭書瑜(一橋大学・博士課程)

上水流久彦(県立広島大学)

黒羽夏彦(国立成功大学・博士課程)

國府俊一郎(大東文化大学)

清水美里(名桜大学)

許仁碩(北海道大学)

菅野敦志(共立女子大学)

胎中千鶴(目白大学)

陳麒文(国立台湾大学)

黄昱翔(歴史資料館職員)

鳳気至純平(文藻外語大学)

福田栞(一橋大学・博士課程)

藤野陽平(北海道大学)

前野清太朗(金沢大学)

前原志保(九州大学)

松葉隼(早稲田大学)

李佩儒(文筆家)

劉彦甫(東洋経済新報社)

顧問

若林正丈(早稲田大学名誉教授)

呉密察(元故宮博物院院長)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359 帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

snet.taiwan@gmail.com
設立趣意書
  • こちらからSNET台湾のパンフレットをダウンロードできます
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube