SNET台湾

  • 新着情報
  • SNET台湾とは
  • 活動内容
  • 講師依頼フォーム
  • SNET台湾のウェブ教材
  • 台湾を知るための基本資料集
  • 活動支援(ご寄付)のお願い
  • SNET台湾事務局連絡先
  • 設立趣意書
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube
SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第25回 台湾の都市デザインとリノベーションまちづくり 2025.9.5

SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第25回 台湾の都市デザインとリノベーションまちづくり

第25回 台湾の都市デザインとリノベーションまちづくり 講師:三文字昌也(東京大学・東京藝術大学)
https://youtu.be/0vwYLfqBRPM

第25回の講師は東京大学・東京藝術大学の三文字昌也先生です。三文字先生のご専門は都市デザイン/都市計画史で、夜市や浴場など、生活に関係する施設に着目して近代以降の台湾の都市の成り立ちを研究しています。

今回のテーマは「台湾の都市デザインとリノベーションまちづくり」です。台湾の街を歩いていると、日本とのちがいを見つけて不思議に思うことがあるかもしれません。都市デザインの視点から、台湾の都市のあり方、デザインのあり方、そして街づくりのあり方について、三文字先生にお話をうかがいます。1階部分がアーケード状になった建物はなぜ、どのように形成されたのか?各地に古いまちなみが残り観光地になっている理由は?注目のリノベーション拠点は?古い建物の利活用が進んでいるのはなぜ?まちなみに表れる台湾らしさについて、三文字先生と一緒に考えていきましょう。

三文字先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。

【プロフィール】
https://masaya.sammonji.com/

三文字先生は、「公衆浴場」「露店」「遊廓」という三つの都市生活施設を中心に、日本統治時代から戦後期の台湾における都市空間の形成を研究した論文「近代台湾における都市生活施設の形成史」で、2024年9月に東京大学より博士(工学)を授与されました。以下のページで同論文の要旨を読むことができます。

「近代台湾における都市生活施設の形成史」要旨
http://ud.t.u-tokyo.ac.jp/ja/research/thesis/doctoral/post_11.php

また、『月刊経団連』2024年9月号所載のエッセイ「湯気の向こうに都市を見る ―銭湯のセンチメンタル都市論」では、台湾の銭湯文化の一端を紹介しています。

「湯気の向こうに都市を見る ―銭湯のセンチメンタル都市論」(『月刊経団連』2024年9月号、66-67頁)
https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2024/09/p66.pdf

三文字先生は、台湾夜市の専門家として、度々メディアに出演・寄稿されており、2023年には、『マツコの知らない世界』(TBS系)に台湾夜市のスペシャリストとして出演されています。

『マツコの知らない世界』(2023年9月19日放送「台湾夜市の世界」)
https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/oldv8/202309191/

三文字先生が動画の中で触れているスポットは、SNET台湾の「みんなの台湾修学旅行ナビ」でも紹介されています。

「迪化街一段 問屋街」
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_north/2650/
「迪化街 台北霞海城隍廟」
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_north/411/
「華山1914文化創意産業園区」
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_north/267/
「林百貨」
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_south/643/
「寶蔵巌国際芸術村」
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_north/2666/

協力

  • 日本台湾学会
  • 早稲田大学台湾研究所
  • 一般財団法人台湾協会
  • 台北駐日経済文化代表処
  • 中華民国台湾教育部
  • 中華民国台湾文化部
  • 国立台湾歴史博物館
  • 国立故宮博物院
  • 自由思想学術基金会
  • Stone Spring Association

日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)
Scholars Network for Engaging Taiwan

代表理事

赤松美和子(日本大学)

洪 郁如(一橋大学)

山﨑直也(帝京大学)

特別研究員

家永真幸(東京女子大学)

五十嵐隆幸(防衛研究所)

大岡響子(国際基督教大学)

魏逸瑩(早稲田大学)

郭書瑜(一橋大学・博士課程)

上水流久彦(県立広島大学)

黒羽夏彦(国立成功大学・博士課程)

國府俊一郎(大東文化大学)

清水美里(名桜大学)

許仁碩(北海道大学)

菅野敦志(共立女子大学)

胎中千鶴(目白大学)

陳麒文(国立台湾大学)

黄昱翔(歴史資料館職員)

鳳気至純平(文藻外語大学)

福田栞(一橋大学・博士課程)

藤野陽平(北海道大学)

前野清太朗(金沢大学)

前原志保(九州大学)

松葉隼(早稲田大学)

李佩儒(文筆家)

劉彦甫(東洋経済新報社)

顧問

若林正丈(早稲田大学名誉教授)

呉密察(元故宮博物院院長)

監事

若林哲平(行政書士法人INQ/株式会社INQ)

事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359 帝京大学 外国語学部 山﨑直也研究室気付

snet.taiwan@gmail.com
設立趣意書
  • こちらからSNET台湾のパンフレットをダウンロードできます
  • mail
  • facebook
  • twitter
  • youtube